MENU

パナソニック LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 レビュー 新時代の標準ズームはコレ!

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

Lマウントの標準ズームレンズ パナソニック LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6のレビューです。

パナソニックフルサイズミラーレスカメラ LUMIX S5のレンズキットとして用意されたレンズですが、やはり注目すべきはワイド端の焦点距離が20mmスタートということ。

昨今スマートフォンのカメラがどんどん広角寄りにシフトしていく中、カメラ界隈の標準ズームは相変わらず24mm~28mm…そんな中に一石を投じる標準ズームと言える本レンズ。使い勝手や写りはいかかでしょうか?

さっそくレビューしていきましょう。

目次

Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 レビュー

レンズスペックチェック

項目スペック
焦点距離20-60mm
F値F3.5-5.6
最短撮影距離W端 15cm ~ T端 40cm
(W端最短撮影距離は焦点距離26mm時)
最大撮影倍率0.43倍
画角94~40°
最大径×長さ77.4×87.2mm
構成レンズ枚数9群11枚
絞り羽枚数9枚
フィルター径67mm
重量350g(カタログ値)
鏡筒材質プラ
防塵防滴防塵・防滴・耐低温性能アリ

レンズ外観チェック

レンズの仕上げや質感はLUMIX Sシリーズに共通した作りとなっておりそのビルドクオリティは良好です。

レンズの大きさに対して明らかに軽く感じますので鏡筒はおそらくプラ製と思われますが、塗装はシボ感のある独特なものとなっており高級感も感じられます。

個人的にパナソニックの塗装は家電製作で養われた技術からかなり高いレベルにあると感じています。

レンズはズームリングとピントリング、AF-MFの切り替えスイッチのみとシンプル。

各リングはゴム巻きとなっており、これはパナソニックのレンズで多く採用されている方式。
リングのグリップ感は良好ですしゴムは塗装ハゲもしないので多少手荒に扱える安心感もありますが、ホコリが付着しやすく将来的な加水分解など経年劣化が分からないという点は欠点ともいえます。

ズームリングとピントリングの間は段差が設けられており誤操作しにくい配慮も取られています。

ピントリングはややねっとりさを感じる丁度いい塩梅ですがズームリングは少し重め。ズームの操作感は同社の24-105mm F4レンズより重い印象です。

LUMIX Sシリーズのレンズは直線基調でシンプルなデザインが特徴で、焦点距離、リングの凹凸、レンズキャップのローレットまで一貫した縦ラインが入れられています。

これらは光の道筋の表現らしいですがこういう一貫したデザインコンセプトは良いですね。

フィルター径は67mmで、これはLUMIX F1.8単焦点シリーズと同一となっております。

フィルター径が統一されているとレンズ間で共用が効くのでソフトフィルターなどを複数買う必要がなく、荷物が減らせお財布にやさしいです。

レンズ正面には白文字でロゴが入っており、フィルターなどを使うと映り込みが起こらないか少し気になりますが、今までそれが起因となって困ったこともありませんので大丈夫でしょう。

ちなみに保護フィルターはいつもハクバXC-PROを使っています。

レンズマウント側です。なぜかマウントのねじは不均等の5点止め。

このレンズにかかわらずLUMIX Sレンズのマウント側は角型の開口となっています。余計な光源をカットしたりする配慮なんでしょうか。

Lマウントのフランジバックは20mmと各社フルサイズミラーレス用マウントと比較しても長めですが、このレンズは後玉位置も奥まっているのでバックフォーカスも長めです。まぁレンズの設計は賢い技術者の皆さんがやっているので僕が気にしてもしょうがない(笑)

マイクロフォーサーズレンズとの比較

ちょうど手元にあったマイクロフォーサーズズームレンズ オリンパス 12-40mm F2.8と比較して見ました。

全長も太さもちょうど一回りLUMIX 20-60mmの方が大きいですが、レンズ重量はこちらの方が軽いです。

フルサイズとマイクロフォーサーズにはボケ量で2段差あり、広角端ではLUMIX 20-60mmが、望遠端ではオリンパス 12-40mmがボケます。

高級感や所有感は圧倒的にオリンパスの方が勝りますが、キットレンズとフラッグシップレンズを比べるのも酷な話でしょう(笑)

レンズ重量チェック

本体の実測重量は352gでした。カタログ値から+2gですが誤差の範囲です。

フルサイズ用レンズかつ20mm始まりの広角より標準ズームとしてはかなり軽いと感じます。パナソニックのボディはどれもクソ重いのにレンズ軽量化技術は非常に優れています(笑)

レンズフードは樹脂製で23gです。

ロックボタン付きのフードとしては軽量と言えるでしょう。超広角域から始まるズームレンズなので正直フードとしての遮光効果はあまり期待できませんが、前玉保護としては十分だと思います。

レンズフロントキャップは15gです。これは可もなく不可もなく。

レンズリアキャップは12gです。これも可もなく不可もなく。

レンズ本体+フード+レンズ保護フィルターを合わせて399gでした。

大体ボディに合わせて+400gで見ておけば間違いないです。

LUMIX S5と合わせて1116gでした。

この重量であれば持ちびもそれほど苦になりませんね。レンズ全長もそれほど長くないので主張が少なく良い感じ。

S5のレビューも当ブログにありますのでぜひご覧ください。

F値の変動は?

F値可変ズームなのでズームの操作に合わせてリニアに数値は増えていきます。ズームの変動に波はなく焦点距離の増加とともにリニアに増えていき、焦点距離60mmでちょうどF5.6になる計算です。

実写レビュー

主に登山やロードバイクと言ったアウトドアに持ち出して使ってみました!

KAZU

RAW現像や撮って出し微調整など色々です

旅行からアウトドアまで幅広く活躍

20mm F9.0

まずはワイド端20mmで撮影。がばっとパースを効かせて広大な範囲を手中に収められます。

広角レンズなので絞れば簡単にパンフォーカスになります。旅行ズームとしては各社ミラーレスの中でナンバーワンの使い勝手なんじゃないかと思う瞬間。

60mm F11

白川郷から撮った一枚をちょっとノスタルジーに現像してみました。某アニメの聖地ですね。

こちらは望遠端のショットです。全域にわたって良好な解像感で周辺の流れや減光も少なく良い感じです。

キットズームながら嬉しい防塵防滴。というかLUMIX Sシリーズは全部防塵防滴。雨の中で虹が見えてもカメラを向けられちゃいます。

パナのカメラやレンズの防塵防滴性能は高いレベルにまとまっていると個人的には思います。ロードバイクに乗っていて土砂降りの雨に濡らしたこともありますが全然問題なかったですから。

20mm F5

ロードバイクにのって日本国道最高到達点である渋峠に行った時の1枚。

これでもまだ広角側が足りないと感じてしまうのが人のサガ…他社ではいまだに28mm始まりのキットレンズもありますが、正直時代遅れと感じてしまいますね。スマホだって超広角とかデフォルトなんだぞ!

60mm F5.6

軽量化優先のためF値可変ズームとなっていますが望遠端60mmの時の解放F値5.6を使用すればそこそこボケてくれます。

もちろん単焦点のボケにはかないませんが、もともとマイクロフォーサーズユーザーの自分としてはF5.6でもマイクロフォーサーズのF2.8のボケ量。きっちりと背景を見せる撮影には十分なボケ具合です。

20mm F10 1/2sec

本レンズには手振れ補正が搭載されていませんが、LUMIX S5の高い手振れ補正効果とブレにくい広角側を利用すれば1/2secでも被写体を止められます。

おかげで三脚がなくともスローシャッターで滝を流すことも余裕です。

20mm

フルサイズカメラですがレンズが軽いので重量バランスが良く、1700mアップの白山登山でも気持ちよく撮影しながら登ることができました。

レンズの色のりも良く描写性も良好。旅行だけでなく登山レンズとしてもつけっぱなして運用できるナイスズームです。

超広角域を使って人を小さく写し、稜線のダイナミックな感じを演出したり…

F16

キットレンズながら9枚絞り羽根なので絞り込めば18本の光芒を描くことができるので印象的なショットも撮影できます。

広角レンズなので仕方ないところもありますが、ゴーストはやや発生しやすい印象です。

最短撮影距離はテレ端こと40cmと昨今ではちょっと物足りないですが、焦点距離20-26mmでは最短撮影距離15cmとかなり寄れ、26mmの時の最大撮影倍率は0.43倍とハーフマクロにも及ぶ性能です。

広角側マクロなので対象物のゆがみは出やすいですが、テーブルフォトや花の撮影では結構使えると思います。

ちなみに最大撮影倍率0.43倍は単純計算で83mm程度の幅の大きさまで画面いっぱいに写すことができます。これは素晴らしいワイドマクロ。パースを効かせた表現を楽しんじゃいましょう。

解像感は良好ですし、玉ボケも悪くないです。フルサイズらしい諧調性と合わせて美しい描写が味わえます。

LUMIXは色も良いんですよね。色の評判が良い富士フイルムユーザーですが乗り換えてもとても満足できます。LUMIXの空の青は結構富士のプロビアの青に似てるんですよね。

解放F3.5ながら星まで撮れる光学性能

このレンズで最も驚いたことが、驚くほどきれいに星が撮れるということ。

星撮りでは標準画角と言っていい20mmが使え、解放F値も3.5ですから星撮り入門にもぴったりです。

20mm F3.5 ISO8000 13sec

天の川も美しく撮れます。これが撮れた時にフルサイズで、LUMIXで良かったと思いました。ISO8000ですが素晴らしく綺麗です。

この写真はケンコーのソフトフィルターを使っていますのでやや周辺の星が伸びていますが、キットレンズながら解放時のサジタルコマフレアも良く抑えてあり、撮影して気になることもありません。これってすごい事ですよ。

光害のない場所であればそれはもう素晴らしい星の世界がキットレンズで楽しめます。星撮ってみたいけどレンズが高いんだよなぁという方にもLUMIX S5レンズキットはおすすめです。

遠くへ出かけなくても家から徒歩一分の公園で星撮りは楽しめます。こちらはライブコンポジットで軌跡を描いてみました。S5はコンピュテーショナルフォト機能も充実しているので後合成なしで比較合成も行えます。

星が撮れるということは夜景ももちろん楽しいです。星や夜景をやるとフルサイズで良かったと思う瞬間。

ちなみに星景や夜景には三脚が必須です。僕はSLIKのライトカーボンE54を愛用しています。

各社キットレンズの中で最も優秀と言ってよいレンズ

ということでパナソニック LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6のレンズレビューでした。

やはり20-60mmの焦点距離は絶妙に使いやすいですね。ワイドよりのズームレンジでマクロ性能も十分、これこそ令和の標準ズームと言って差し支えないでしょう。

このレンズがあるからLマウントを選ぶ…と言っても良いレンズです。

レンズ単体で欲しい方はS5のばらしで売られていることが多いので中古がお得です。

カメラを持っていない人はレンズキット一択です。

購入前に試してみたいあなたへ

カメラ、レンズ、機材はどれも高いですよね?買って失敗したらどうしよう…

そう思われる方におすすめなのが、カメラ機材のサブスクサービス「GOOPASS」です!

GooPassでは月額定額でカメラ機材が入れ替え放題、試し放題。

高価な機材を買う前に思う存分使用感を試すことができます!

今回紹介しているこちらの製品はRank2(月額税込10,780円)で使い放題です!

KAZU

発送も早く梱包も丁寧、お小遣いで高額機材をたっぷり試せます!

Lマウント 機材レビュー記事 一覧

当ブログに掲載しているLマウントの機材レビュー記事一覧はこちら!作例多めです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次