カメラ– category –
-
X100V 神アップデート ファームウェア Ver.2.00 公開!内容をチェック!
2021年2月17日に富士フイルムからX100V用の新ファームウェアが公開されました。 公式サイトでアップデートを見る! 上記サイトからファームウェアのダウンロードが行え... -
LUMIX G 14mm F2.5 II レビュー:これはもうパンケーキではなくビスケットレンズ
パナソニック LUMIX Gシリーズの単焦点レンズ 14mm F2.5 II型のレビューです。 マイクロフォーサーズで焦点距離14mmということなので35mm換算28mm。 iPhoneなどをはじめ... -
キヤノン G5X Mark II レビュー:明るい24-120mmレンズが生み出す高画質
CANONのコンデジ「Power Shot G5X Mark II」を買ったのでレビューします。 先代のG5Xからポップアップファインダーを装備した箱型ボディにモデルチェンジし、さながらソ... -
富士フイルムJPEG撮って出し派はカラークロームブルーを使おう!
富士フイルムのX-Pro3から導入されているカラークロームブルーという機能を皆様お使いでしょうか? こちらの機能は青い被写体のコントラストを調整して青の濃度を高める... -
FUJIFILM X-E4発表!X-S10、X100Vと比較してみた!
1月27日のXサミットで富士フイルムの新機種X-E4の発売が発表されました! ミニマル&シンプルを貫いたデザインと操作系で、コアなファンから人気だったX-E3がさらに研ぎ... -
FUJIFILM NP-W126S 格安2連バッテリー充電器 SIXOCTAVE デュアルチャージャー レビュー
富士フイルムのデジタルカメラで現在最も使われているバッテリーである「NP-W126S」ですが、最近のフジ製カメラを買っても専用のバッテリー充電器が付属しません。(USB... -
オリンパス 単焦点レンズ 25mm F1.8 レビュー マイクロフォーサーズ換算50mm入門にベスト!
オリンパス マイクロフォーサーズ用単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8のレビューです。 マイクロフォーサーズマウントはオープン規格(マウントに関しての技術情... -
LUMIX G99 レビュー マイクロフォーサーズの優秀さが際立つ一台
本ブログを立ち上げる前から使用しているPanasonicのミラーレス一眼 LUMIX G99をレビューを遅まきながらやりたいと思います。 もちろん新品で買いました あまり使ってい... -
FUJIFILM フィルムシミュレーション コダクローム64風再現 設定+作例
去年末に颯爽と現れたスマートフォンアプリ「Fuji X Weekly - Film Recipes」。 これは富士フイルムのカメラとフィルムシミュレーションを使って様々なフィルム調が再現... -
お正月を写そう!FUJIFILM X100Vとクラシックネガで田舎の正月を撮り歩く
X100Vには「クラシックネガ」というフィルムシミュレーションが搭載されていて非常に人気を集めています。 クラシックネガが最初に搭載されたX-Pro3の紹介ページ「富士...