MENU

FUJIFILM XF50mmF2 R WR レビュー スナップが楽しい防塵防滴の中望遠レンズ

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています


富士フイルムの中望遠単焦点レンズ XF50mmF2 R WRのレビューです。

2017年2月23日に発売されたフジノンレンズ単焦点の中でも比較的新しいレンズです。

レンズのウリはコンパクトさと軽さと防塵防滴であること。中望遠レンズの入門としてもおすすめの使いやすさですね。

今回はカメラレンタルのサブスクリプションサービス「 GOOPASS」さんよりレンタルしてみました。

重量や使用感、大事な見た目(笑)などをたくさんの作例と一緒にレビューしたいと思います。

KAZU

中望遠の楽しさはいかに!?

目次

FUJIFILM フジノンレンズ XF50mmF2 R WR レビュー

レンズスペックチェック

全長が長いので寝かすと前に倒れます(笑)
項目スペック
焦点距離50mm(35m換算 75mm)
F値F2.0~F16
最短撮影距離39cm
最大撮影倍率0.15倍
画角31.7°
最大径×長さ60×59.4mm
構成レンズ枚数7群9枚
絞り羽枚数9枚
フィルター径46mm
重量200g(カタログ値)
鏡筒材質金属
防塵防滴有り、-10℃耐低温構造
付属品前後キャップ、レンズフード、ラッピングクロス
余談:型式について

レンズ型式についてですが、XFがシリーズ名、50mmが焦点距離、F2が解放F値、Rが絞りリング有、WRが防塵防滴ということを示しています。

外観チェック

少し長めですね

レンズフードを付けた状態だとフジノンレンズF2シリーズの中でももっとも長い部類に入りますが、XF18mmF2XF35mmF1.4と比較すると直径が小さくスリムな印象です。

レンズ先端側にあるリングはマニュアルフォーカスリング、手前にあるリングは絞りリングとなっており、絞りリングの方には絞り値の表記が入っています。

フォーカスリングは一段くびれたところにあり、操作の際に間違えにくいのは良いところですね。

フード無し

フードを外したところ。

XFレンズのF2シリーズはX-Proシリーズのハイブリッドビューファインダー付き機種で使うことを想定しているので、ファインダーをのぞいた時にレンズでフレーミングにケラレが発生しないよう先細りのデザインになっているものが多いです(例:XF23mmF2、XF35mmF2など)

まぁ好みの問題ですが、個人的には先細りデザインはあんまりカッコいいとは思えませんね(笑)

フード有り

フードを付けると御覧の通りで全高は97mmくらい。ズームレンズのフード付きに比べるとまだまだコンパクト。

なにより見た目がとても良くなるので、普段は常時フード付きでの運用がおすすめです(笑)

フードはバヨネット式で逆付けが可能です。レンズキャップも付属しますが、フードの内径が狭いので取り外しはやりにくいです。

僕はフードがそれなりに長いものは基本的に保護フィルターのみでキャップはしない主義なので、フードの外しやすさはあんまり気にしません。

フードを外した際のバヨネット部を隠すようなデコレーションリングは付属しませんが、フジノンレンズにはそういうものは付属しないので気にしない(笑)

絞りリング

絞りリングの操作感はチキチキと軽いです。フジノンレズの絞りリングはレンズごとに軽かったり重かったりと個体差が多く、どうにも統一感がないのがマイナス。

XF50mmの絞りリングはかなり軽めでうっかり動かしたりマウントに取り付けるときに動いたりしやすいです。(なので写真でところどころ絞りリングがずれていたりする笑)

前玉

前玉は小さめでフィルター径は46mmとマイクロフォーサーズ並み。

単焦点だとでっかい前玉を期待してしまいますが、小さいほうが触りにくいのでこれはこれでアリ(笑)

一式

左からレンズ、フード、レンズキャップです。

マイクロフォーサーズの中望遠シリーズを一回り大きくした程度で非常にコンパクトなので、ズームレンズ主体にしつつ、決め所の風景やポートレートでこのレンズを使う…なんていう軽快なで立ち回りがいいんじゃないかと思います。

重量チェック

色んな状態で重量を測ってみました。

レンズ本体のみ

200gでした。

前後キャップとフードを外し、フィルターもないレンズのみの状態の重量は200gとカタログスペックピッタリでした。これは素晴らしい。

レンズフード

15gでした。

レンズフードは樹脂製なので軽いですね。
たまにフードも金属製を所望される方がいますが、個人的にレンズフードは断然樹脂派です。ぶつけても剥げたりしませんし、衝撃吸収もしてくれますからね。

本体+フード+保護フィルター

本体にフードと保護フィルターを取り付け、前後キャップを外した撮影可能状態です。

226gでした。

保護フィルターが約11gということですね。やっぱり軽いなぁ。

可搬状態

上記の状態に前後レンズキャップを取り付けた可搬状態です。持ち運ぶときはこの状態ですね。

246gでした。

さすがにマイクロフォーサーズ中望遠と比較するのはかわいそうですが、フルサイズの同クラスレンズと比較しても2/3~半分くらいの重さに収まっているのはさすがは富士フイルム。

X-T4と合わせてみました

愛用のX-T4にレンズを取り付けてみました。

ちょっと細めな気も(笑)

本体サイズに対して少し細めに感じる印象ですが悪くはありません。

X-S10なんかにはピッタリと合うでしょうね。

直径の小さいレンズなので相手に威圧感を与えにくいのも良いですね。

ポートレートと言ってもカメラレンズに不慣れな家族や恋人を撮る場合でも威圧感は少ないと思います。

ホットシューカバーずれてる(笑)

くびれがあるレンズなので左手のホールド性がかなり良いです。

僕は手が小さいのでフジノンレンズの中でもっとも気持ちよく持てるレンズでした。無駄に触ってしまう(笑)

ひょいっと片手で持てるハンドリングの良さは素晴らしいと思います。

撮影重量チェック

レンズフード+保護フィルター+レンズ本体+X-T4(バッテリー+カード2枚)+ピークデザインアンカーを合わせた総重量は837gでした。

十分持ち運びできる重さなのでとても使いやすそうです。

駆動音、AFなど

ステッピングモーター駆動のインナーフォーカス式AFなのでフジノン単焦点レンズの中ではかなり早いAFスピードです。

普通に使っていて困ることはまずないでしょう。

作例紹介

中望遠は意外とスナップが楽しいぞ!ということでスナップしてみました(僕は基本スナップ派ですし)

設定ISOが640になっているものが多いですが、これはJPEG撮って出しで好みな描写ができるようDRを400%に設定しているためです。

解放は近代レンズっぽくないぐるぐるボケが出る

解放で近接撮影するとぐるぐるボケが出ます(笑)

フジノンレンズあるあるの「解放はオールドライク」という描写を、比較的新しいこのレンズでもします。

KAZU

味わいを楽しみましょう。

グワっとボケます(笑)

昨今のフジノンレンズはこういう収差は極力排除した解放から使えるレンズが多くなってきていますので、僕のようにX100Vなどの近代レンズから富士フイルムを始めた方にはちょっと違和感があるかもしれません。

こういうボケ方をするレンズはフィルムシミュレーションのクラシッククロームやクラシックネガが似合います。

こちらの写真はスマホアプリ「Fuji X Weekly – Film Recipes」に紹介されている「コダクローム64フィルム」を再現するプリセットで撮影したものです。

その設定で撮りまくった記事もあるので読んでみてね。あとの作例にもこのプリセットの作例が出てきます。

背景の置き方と被写体の距離次第では解放でもシャープでナイスボケ

解放で撮った場合でも背景と距離を置いたり、被写体自体との距離があればじんわりとしたボケ描写が楽しめますのでスナップなどでは安心して使っていけると思います。

ただの信号ですがクラシックネガと組み合わせて露出をちょっと落としてあげれば重厚感のある描写が楽しめます。

被写体と距離を撮れば解像感も悪くないので都市派というか硬質な写真にも合うレンズかと思います。

夕日と電線は好きな構図です。

夏に撮るほどなんだかノスタルジーな感じで好きですねぇ。

絞ればピシッと改造

F4.0くらいから改造感がぐっと向上して気持ちのいい描写になります。

建物のタイル状の線もきっちりと解像しています。

カメラを持ってブラブラするの図(笑)

スナップはこれくらい気軽な感じがちょうど良いですね。

F8でグダる猫ちゃんを。

換算75mmの焦点距離はちょっと猫に近寄らないと撮れない距離感ですね。岩合さんの気分で近づいてみよう(笑)

夜スナップも良いです

ISO3200

X-T4やX-S10の手振れ補正を利用すれば夜でも軽快なスナップが楽しめます。

ISO3200でもブログでは全く気にならない描写ですね。

中望遠スナップは初めての経験でしたが、これはなかなか楽しいですぞ!

意外と寄れます

最短撮影距離は39cmと割と寄れますので、いろんな表現が可能です。

一言で表すとバランス型。初めての中望遠にもおすすめ

ぐるぐるボケがあるものの解放から使えて絞ればピシッと、それでいて高速なAFでこの軽さとコンパクトさは非常に使いやすいレンズだと思います。

お値段も比較的安いので初めての中望遠レンズデビューとしてもおすすめの1本です。

購入前に試してみたいあなたへ

カメラ、レンズ、機材はどれも高いですよね?買って失敗したらどうしよう…

そう思われる方におすすめなのが、カメラ機材のサブスクサービス「GOOPASS」です!

GooPassでは月額定額でカメラ機材が入れ替え放題、試し放題。

高価な機材を買う前に思う存分使用感を試すことができます!

KAZU

発送も早く梱包も丁寧、お小遣いで高額機材をたっぷり試せます!

FUJIFILM 機材レビュー記事 一覧

当ブログに掲載しているFUJIFILMの機材レビュー記事一覧はこちら!作例多めです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次